2008-01-01から1年間の記事一覧

微分方程式が解けない

原子核の崩壊のシミュレーションで核種が2種類ある場合、解析的に値を求めるには連立微分方程式を解く必要がある。でも、その微分方程式が解けなかった。微分法定式なんて、かれこれ10年以上解いていないから解き方をすっかり忘れてしまっていた。数学は、高…

プリンタってバッドノウハウの塊みたいだ

Excelのファイルを印刷してみたら、セルの内容とセルの罫線の位置がずれていた。使うフォントを「明朝」から「MS明朝」に変えてみたら、ちゃんと印刷された。今時、こんな現象に出会うなんて... 未だに印刷って難しいんだ。昔、元SEの回顧録みたいな本に、プ…

やってきた事、やりたい事〜スケジュール管理ソフトをS!アプリで作ってみよう(その36)

スケジュール管理ソフトのプログラミングを続けていく上で、やってきた事と、これからやる事をマインドマップにまとめてみた。これを元に、あとどれくらいかかりそうか考えていこう。

朝日新聞が赤字に陥った

朝日新聞が赤字に陥ったそうである。アメリカの数年遅れかな。雑誌は、既に廃刊が続出しているし、紙ベースのメディアは、これからどんどん厳しい状況になっていくのだろう。原因として、若者の活字離れとかインターネットの台頭とか言われているけど、それ…

原子核の崩壊のシミュレーション 〜 『計算物理学入門』読み(その8)

放射性原子核の崩壊の基本法則は以下のように書ける。 ここで、λは崩壊定数である。 この方程式の形は、ニュートンの冷却の法則のシミュレーションとほぼ同じ形をしている。 それ故、放射性崩壊のシミュレーションのプログラムは以下の通りの短いものになる…

車が売れないのは、当たり前だよな

国内で車が売れないと言う。若者の車離れとか、新聞では書いているけど外れだろう。理由は単純で、必要な人はみんな買っちゃっただけだよ。マイカーの世帯普及台数の資料によれば、全国平均では世帯あたり1台あるんだから。世帯あたりの普及率が1を切ってい…

リサージュ図形のプロット 〜 『計算物理学入門』読み(その7)

以下の方程式で表される図形をプロットしてみる。プログラムは以下の通り。 (use graph) (use util.stream) (use math.const)(graph-init 400 400 :title "Lissajous curve" :display 2 :x-min -2 :x-max 2 :y-min -2 :y-max 2) (graph-grid 4 4 'gray)(defi…

VirtualBoxをバージョンアップした

VirtualBoxを2.0.6にバージョンアップした。Windows Vistaが起動しなくなったらどうしようとドキドキしながら、バージョンアップ。tarボールをダウンロードして、ビルドして、インストールした。ゲストOSを起動しようとしたら、以下のメッセージのダイアログ…

マインドマップ含むブログを検索できるようにする。

考え事とか、読書のメモに、最近はマインドマップを使う事が多い。今は、手帳に描いているが、公開できるようなものなら、ブログに置いておこうと思った。マインドマップの作成ソフトとしては、FreeMindを使う事にした。FreeMindで作成したマインドマップをP…

2次元の写像 〜 『計算物理学入門』読み(その6)

以下の2本の連立差分方程式で表される動的な系を描画してみる。 プログラムは以下の通り。stream-takeの第2引数の値を変えると、プロットする点の数を簡単に変更できる。 (use graph) (use util.stream)(graph-init 800 600 :title "Simple Map" :display 2 …

マインドマップのブログへの掲載

マインドマップをブログに載せておきたいのだけど、画像を貼り付けるぐらいしかできないので、後で探すときにこまりそう。 いい方法がないかのテストの記事です。

車輪の外周の1点の動きのプロット 〜 『計算物理学入門』読み(その5)

車輪の回転に伴って、車輪の上の1点がどのような動きをするのかをプロットしてみる。 車輪上の点の運動は、以下の方程式で表される。 ここで、 t: 時間 r: 車輪の半径 ω: 車輪の回転の角速度 vcm: 車輪の中心の移動速度(r×ω) となる。 プロットするための、…

Newtonの冷却のシミュレーションのグラフ化 〜 『計算物理学入門』読み(その4)

Newtonの冷却のシミュレーションについてグラフ化してみる。(graphモジュールは、後述のように拡張している) 普通の手続き型の言語を使う場合は、1つのループの内部で、値の計算とプロットの両方が行われるように、コーディングされる事が多い。それに対して…

『ゲーデル、エッシャー、バッハ―あるいは不思議の環 20周年記念版』を読み始めた

ゲーデル、エッシャー、バッハ―あるいは不思議の環 20周年記念版作者: ダグラス・R. ホフスタッター出版社/メーカー: 白揚社発売日: 2005/10メディア: 単行本を読み始めた。大学に入学してすぐの頃(もう、20年近く前!)に、本屋で平積みになっていたので、買…

『ネクスト・ソサエティ ― 歴史が見たことのない未来がはじまる』を読んだ

ネクスト・ソサエティ ― 歴史が見たことのない未来がはじまる作者: P・F・ドラッカー出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2002/05/24メディア: 単行本を読んだ。ドラッカーの本は、何故か読む気が起こらなかったので、今まで読んだ事がなかった。本屋で…

開発環境の構築2〜スケジュール管理ソフトをS!アプリで作ってみよう(その35)

新しいノートPCを買った(OSはWindows Vista)ので、開発環境の構築をやり直している。以前の開発環境の構築の記事は、予想外にアクセス数が多いので、アップデートしておこうと思って、再度、書く事にした。(前の記事では、JavaやEclipseについての知識はある…

『天才数学者はこう賭ける―誰も語らなかった株とギャンブルの話』を読んだ

天才数学者はこう賭ける―誰も語らなかった株とギャンブルの話作者: ウィリアム パウンドストーン出版社/メーカー: 青土社発売日: 2006/11メディア: 単行本を読んだ。なんとなく納得のいかなかった、効率的市場仮説やアクティブ運用の限界について、納得のい…

コンデンサの充電のシミュレーション 〜 『計算物理学入門』読み(その3)

コンデンサの充電過程の微分方程式は以下の通り。 (数式の画像イメージは、TeXclipで作成)これのオイラー法での数値解を求めるプログラムは以下の通り。 ;; R=2000(Ω) ;; C=1.0e-6(F) ;; V=10(V) ;; としている。 (define (dQ/dt time cap) (/ (- 10 (/ cap …

Gauche-rfbを使用したグラフの表示パッケージ 〜 『計算物理学入門』読み(その3)

Gauche-rfbを使用してグラフを表示するためのパッケージを作ってみた。パッケージは以下の通り ;; -*- coding: utf-8; mode: scheme -*- ;; ;; graph.scm - Drawing graph module with Gauche-rfb ;; ;; Copyright (c) 2008 Ettem ;; All rights reserved. ;…

ニュートンの冷却の法則をSchemeで実装 〜 『計算物理学入門』読み(その2)

ニュートンの冷却の法則のシミュレーションのプログラムをSchemeで実装してみた。(この法則の詳細はWikidediaの記事を参照) 本では、コーヒーの冷却を例として挙げている。解析的に解ける問題なので、数値計算で求める必要はないのだが、練習と言う事で、本…

『なるほど複素関数』を読んだが途中で挫折

なるほど複素関数作者: 村上 雅人出版社/メーカー: 海鳴社発売日: 2002/03メディア: 単行本 を読んでみた。結構、面白かったのだが、他の本を優先して読みたかったので、途中でやめる事にした。読んでみての収穫は、長年の疑問だったオイラーの公式の証明に…

オイラー法の関数をSchemeで実装 〜 『計算物理学入門』読み(その1)

オイラー法の関数をSchemeで実装してみた。オイラー法のついての説明はWikipediaの記事を参照してください。オイラー法は、理解しやすいけど、精度も悪いし、場合によっては値が収束しない事もあるみたい。コードは以下の通り。 ;; Euler ;; オイラー法を使…

新しいリフィルを使いたくてしかたがない

来年のシステム手帳のリフィルを買った。 今までとは、別の種類のリフィルに変えた。現在のリフィルに不満があるから変更した訳で、今度買ったタイプでその不満が解消されることを期待している。その期待感からか、とにかく早くこのリフィルを使いたくてしか…

Gauche-rfbを使ってみた

「計算物理学入門 」の練習問題の中に、グラフやアニメーションを表示する問題があり、GUIでの描画処理をする必要がでてきた。最初は、Gnuplotを使ってなんとかならないかと思ったが、ツールの使い方を勉強するのが面倒なのと、以前、「計算機プログラムの構…

情報処理技術者試験(アプリケーションエンジニア)を受験してきた

昨日、試験を受けてきた。手応えは、午前と午後?はなんとかできたと思う。ただし、午後?の小論文は、時間が足りずちゃんと書ききれなかった。今までの試験で、一番やる気が出ない試験だった。だから、休憩時間中も周りの受験生の観察をしていた。観察してみ…

トヨタが期間工の新規募集をやめていた

11/17付けの読売新聞より。 トヨタでは、期間工の新規募集の停止や、更新の抑制を、6月頃から行っていたそうである。以前の記事の頃である。やっぱり、やっていたか、と言う感想。トヨタのメディアへの広告量が減ってきたら、雇用問題について、報道されうよ…

試験の論文を書く練習をしなくては

情報処理技術者試験(アプリケーションエンジニア)の試験が2日後にあるが、午後?の論文の練習が全然できていない。過去問で、論文の練習を始めたが、書くのに時間がかかりすぎている事が判明。 このままでは、試験時間内に規定の文字数をかけないで、終わって…

Schemeでシミュレーションって楽しい

前の記事で書いたように『計算物理学入門 』を読んでいるが、これが楽しくて仕方がない。本を買ってすぐの時も、Schemeで解こうとしていたのだが、手続き型の言語みたいなコーディングで書こうとしていた。この時は、すぐにループを回して解こうとしてしまい…

『計算物理学入門』を読み始めた

計算物理学入門作者: ハーベイ ゴールド出版社/メーカー: ピアソンエデュケーション発売日: 2000/12メディア: 単行本(ソフトカバー)を読み始めた。 この本も、『プログラミングのための線形代数 』と同じく、何年も積読じょうたいだった。プログラムの例は…

情報処理技術者試験(アプリケーションエンジニア)のテキストを読み終えた

情報処理技術者試験(アプリケーションエンジニア)のテキストを読み終えた。読んだテキストは以下の通り。 2008 アプリケーション「専門知識+記述式問題」重点対策 (情報処理技術者試験対策書)作者: 出版社/メーカー: アイテック発売日: 2008/06/02メディア: …