2007-01-01から1年間の記事一覧

S!アプリオフィシャル作者登録完了〜スケジュール管理ソフトをS!アプリで作ってみよう(その23)

S!アプリオフィシャル作者の登録が完了した。 郵送してから、作品の公開意思があるのかと、どのようなものを作るのかの確認のメールが来て、その返答をしたりしていた。郵送を含めて、期間は4日間で済んだ。 思ったよりも早かったけど、郵送はやっぱり面倒…

ユーティリティ・クラスの作成〜スケジュール管理ソフトをS!アプリで作ってみよう(その22)

HTTPでの応答(特にヘッダ部)を解析する時に、行単位で処理したい事が多い。そのため、InputStreamから文字を行単位で読み込むクラスを作成した。Java SEの場合は、java.io.BufferedReaderというクラスがあり、それを使えばよいのだが、Java MEの場合は自分で…

「トランザクション処理〈上〉―概念と技法」を読んでいる

を読んでいる。2,3年前に買ったのだが、一部(上巻の始めと、何故か下巻の一部)しか読めていなかったので、通読しようと思っている。本屋で気になる本を見つけなければ、今度は読みきれると思う。

S!アプリオフィシャル作者登録〜スケジュール管理ソフトをS!アプリで作ってみよう(その21)

Googleカレンダーと連携させるためのコードをテストしようと、エミュレータを動かすと、エラーが起きてしまう。 どうも、エミュレータではHttpsConectionクラスは使えないようである。 仕方がないので、アプリ・ゲットのS!アプリ ホスティングサービスを使用…

Google Calendar APIでの予定の操作〜スケジュール管理ソフトをS!アプリで作ってみよう(その20)

今回は、予定の操作方法について述べる。 予定の検索 予定の検索はいくつかの方法がある。 期間を指定して検索するには、以下の例のようなURLへのGET要求を送信する。 GET http://www.google.com/calendar/feeds/default/private/full?start-min=2006-03-16T…

Googleカレンダーのカレンダーの取得〜スケジュール管理ソフトをS!アプリで作ってみよう(その19)

Googleカレンダーでは、複数のカレンダーを扱う事ができる。これらのカレンダーは、以下の3種類に分類される。 プライマリ Googleカレンダーのアカウントを作った時に最初に作成される。 セカンダリ 追加の機能で作成されたカレンダー。 インポート 他のカレ…

『オブジェクト指向入門』を読み終えた

『オブジェクト指向入門 第2版 原則・コンセプト (IT Architect’Archive クラシックモダン・コンピューティング) 』を読み終えた。入門書とは全然違った。一つぐらいはオブジェクト指向言語を習得していて、オブジェクト指向言語とは、どうあるべきかを考え…

Googleカレンダーでのログイン〜スケジュール管理ソフトをS!アプリで作ってみよう(その18)

Googleカレンダーでは、ユーザーの認証が必要になる。(別にカレンダーだけではなくて、ほとんどサービスで必要なんだろうけど...) 認証の方式は2つあるようだ。「ClientLogin」と「AuthSub」の2つの認証方式があるようだ。ClientLoginの方はデスクトップのア…

Google data API(GData) protocolの基本〜スケジュール管理ソフトをS!アプリで作ってみよう(その17)

GoogleカレンダーAPIのベースになっている、Google Data A(GData)PIの基本的な部分について調べた。GDataでは、 情報を要求する時は、HTTP GETリクエストを送る。 情報を更新する時は、HTTP PUTリクエストを送る。 PUTが使用できない場合は、POSTを送り、ヘ…

Java 2 Micro Editionで使えるXMLパーサの調査〜スケジュール管理ソフトをS!アプリで作ってみよう(その16)

ひとまず、GoogleでXMLのパーサの情報がないかを検索してみる。以下の解説記事が見つかった。 Sun Developer Networkの 記事 IBM developerWorksの 記事(kXMLの利用例が記載) ngphone.comの 記事 なんばりょうすけさんの J2ME 環境での XML パーサ 大体、200…

Googleカレンダーの調査〜スケジュール管理ソフトをS!アプリで作ってみよう(その15)

Googleカレンダーには、Google Calendar APIと 言うインターフェースが用意されている。Google Calendar APIはGoogle data API(GData) protocolというプロトコルをベースにしている。GDataは、Atomもしく はRSSというXMLをベース にしたフォーマットを使用し…

Googleカレンダーとの連携〜スケジュール管理ソフトをS!アプリで作ってみよう(その14)

予定を携帯電話に入力して、保存するだけではつまらない。と言うか、そんな機能は今時の携帯電話には必ずあるし、その程度なら、自分でスケジュール管理ソフトを作ってみる気にはならなかった。 携帯で予定を管理する事の不都合は、仕事中に携帯に予定を入力…

予定の表示・保存(2)〜スケジュール管理ソフトをS!アプリで作ってみよう(その13)

前回の続き。Eventsクラスを作り、そこで予定の保存を行うようにする package com.ettem.scheduler;import java.io.ByteArrayInputStream; import java.io.ByteArrayOutputStream; import java.io.DataInputStream; import java.io.DataOutputStream; import…

予定の表示・保存(1)〜スケジュール管理ソフトをS!アプリで作ってみよう(その12)

前回までで、予定の入力のフォームの表示はできた。次は入力された予定をカレンダーの下に表示するようにする。まず、EventFormクラスを修正して、予定の入力内容を充実させる。 package com.ettem.scheduler;import javax.microedition.lcdui.*;/** * 予定…

『オブジェクト指向入門』を読んでいる

『オブジェクト指向入門 第2版 原則・コンセプト (IT Architect’Archive クラシックモダン・コンピューティング) 』を読んでいるが、先日読んだ『関数プログラミング 』の内容が頭から離れない。JavaなんかよりもMirandaの方がよっぽどオブジェクト指向っぽ…

予定の入力画面の作成〜スケジュール管理ソフトをS!アプリで作ってみよう(その11)

今回は、予定の入力画面を作ってみる。Formクラスを継承して、予定の入力画面を表示する。今回は単純に入力のフォームを表示するだけ。保存も何もされない。(なんじゃそりゃ...) まあ、少しずつ機能拡張していく方針なので少しずつ進めていく。EventFormと言…

手段としてのAjax、目的としてのAjax

結構、Ajaxの技術を使って、使い勝手のよいサイトが増えてきている。 最初に、コードを見たときには、実装が大変そうだから、世の中に広まるのは時間がかかるだろうと思っていた。でも、そうではなかった。ライブラリが公開されたりしているおかげなんだろう…

RecordStoreクラスを使ってみる〜スケジュール管理ソフトをS!アプリで作ってみよう(その10)

スケジュール管理ソフトなのだから、予定を保存できないといけない。予定のデータを保存するにはいくつか方法があるが、一番手軽なRecordStoreクラスを使って保存する事にする。RecordStoreクラスを使用するにはjadファイルに使用するデータのサイズを定義し…

もう少しまともなカレンダー〜スケジュール管理ソフトをS!アプリで作ってみよう(その9)

前回から、大分、間が空いてしまった。Blogに書くのも、結構時間がかかるので、とにかくソフトの完成だけを目指そうかと思っていた。でも、検索エンジンにも引っかかるようなので、続けていこうと思う。まさか間違いの指摘をされるとは...さすがに、月単位で…

『オブジェクト指向入門 第2版 原則・コンセプト』を買ってしまった。

「オブジェクト指向入門 第2版 原則・コンセプト」を、買った。他にも、読みたくて買ってある本があるのだが、本屋で見かけて思わず買ってしまった。前から、気にはなっていた本だが、後で読むつもりだった。ただ、最近Rubyのまつもとさんが紹介しているのを…

『関数プログラミング』を読み終えた

『関数プログラミング』を読み終えた。かなり、面白かった。なぜ関数プログラミングは重要かで、関数プログラムは桁違いに短いコードになるのがよく分かった。Amazonでレビューを誰も書いていなかったので、レビューを書いてみた。まさか、ファーストレビュ…

『関数プログラミング』を読んでいるところ

『関数プログラミング』を読んでいる。今年の初めあたりだったか? ぐらいから、「次のプログラミング言語」として関数型プログラミング言語が注目を集めている。代表的なのはErlangあたりかな。Huskelの入門書も去年ぐらいに2冊ほど立て続けに出ている。関数…

よけい手間がかかる電子申請制度

第一種衛生管理者試験に合格した。免許の申請をしようと、手続き方法について調べてみたところ、以下の3つの方法があるようだ。 窓口での手続き 郵送での手続き 電子申請制度を利用した手続き 「電子申請制度なるものがあるのか。面白そうだから利用してみ…

明日は、衛生管理者試験

明日は、第一種衛生管理者の受験日。 参考書を読んで、過去問も結構解いたので、なんとかなるかな? 早く寝て、明日の試験はすっきりした頭で臨もう。 これが、終わればプライベートな時間で勉強というのも、一時中止。

トヨタ生産方式は難しい?

ちょっと聞いただけの話。 現場を見ていないので、正確なところはわからないが。 トヨタ生産方式を導入しようとがんばっているラインでの事だ。 アンドンが暴力になっているようだ。 そのラインでは、無駄をなくして1秒でも短い時間で生産しようとして、か…

リファクタリング〜スケジュール管理ソフトをS!アプリで作ってみよう(その8)

前回で、まともなカレンダーが表示できるようになった。ただし、Canvasのクラスで全てを処理している。いずれは画面は以下の2つの部分からなるようにしたい。 カレンダー表示部 カレンダーは1ヶ月、2ヶ月、1週間、2週間、1日と表示を切替えられる。 1日の予…

まともなカレンダー表示〜スケジュール管理ソフトをS!アプリで作ってみよう(その7)

前回で表示月の移動が出来るようになったが、全ての月が31日まで表示されてしまう。今回は、 曜日のカラムヘッダを表示する。 月の末日を正しく表示する。 日付の欄に罫線をつける。 ようにする。 プログラムの修正 CalCanvasクラスを以下のように修正する。…

もう少しまともなカレンダー表示〜スケジュール管理ソフトをS!アプリで作ってみよう(その6)

前回は、カレンダーもどきを表示させた。ただ、今月の分のみ表示が出来ただけだった。今回は、[#]キーで翌月、[*]キーで前月に移動できるようにする。CalCanvasクラスを以下のように修正する。 package com.ettem.scheduler;import java.util.Calendar;impor…

カレンダーを表示する〜スケジュール管理ソフトをS!アプリで作ってみよう(その5)

今回から、スケジュール管理ソフトの開発らしい内容にしていく。今後の方針としては、まず動くものを簡単に作ってみて、それに対して手直し(リファクタリング)を加えたり、機能を追加しながら、常に動く状態にしながら開発していく。 なので、プログラムの書…

Canvasクラスの使用〜スケジュール管理ソフトをS!アプリで作ってみよう(その4)

前回は、単純にTextBoxを使用して「Hello, World!」の文字列を表示しただけだった。これだと、画面に入力を求める事しかできない。スケジュール管理ソフトを作るには、カレンダーやその日の予定やTODOを表示する必要がある。 このためには、自由に位置を指定…