宅配の方法が変わってきている

以前は2トン車や4トン車が使用されていた宅配便の集配業務は、今では手押しの台車や自転車、リヤカーなどに置き換わりつつある。

 環境負荷低減や都市部の交通渋滞緩和といった社会的要請に宅配会社が応えているというだけでなく、その方がコスト的にも有利だからだ。

 宅配便市場の淘汰に勝ち残ったヤマト運輸・佐川急便は、取扱個数の増加によって集配密度が上がったためにスタッフ1人当たりの担当エリアの面積が小さくなっている。

 それだけ移動距離も短くなったので、自転車や徒歩でも担当エリアをカバーできる。

環境対策へのポーズでリヤカーを使っていたのかと思っていたら、コスト的にも有利だったのか。
勝ち組はトラックの運転のできない女性とかを、パートの安い賃金で採用できるので、さらに負け組みとの差がついてしまいそう。

配送のコストはまだまだ下がっていくのだろう。
こうなってくると、ネットショップがさらに強くなってきそう。

もう、1500円以上で送料無料とかではなく、最初から送料無料になってしまいそう。

Lingrが復活に向けて動き出していた

今頃って状態だけど、

Lingr – Group Chat Made Easyが江島氏の個人プロジェクトとして復活に向けて動きだしていた。

Lingrは、Gauche - A Scheme Implementationについて調べ物をしている時に、よく検索に引っかかるので、見ていた。また、CNETでの江島氏のブログを読んでいたので、成功を期待していた。

終了のお知らせでは、

この分野では「企業の競争相手が個人になる時代は目の前まで来ている」ということです。スタートアップ企業を作って数名で作るのと、一人の個人が副業で立ち上げるのとでは、最終的に出てくるモノの差がだんだんなくなってきており、単に「かかるコストだけが100倍違う」ということになりかねない

のように書いたので、どうするのだろうと思っていた。やはり、個人としてやっていく事にしたんだ。

個人で企業と競争して、そして勝って成功例になって欲しいと思う。

今週のお題 「2010年の抱負」

という事で…

  • 技術を磨き続ける。
    今の環境だと注意しないと、あっと言う間に時代の流れに取り残されそうなので。具体的には
    • Google App Engineを使ったサービスを開発する。
    • HTML 5について調査する。
    • 1日に1報は論文を読む。
  • 人生を楽しむ。
    今まで、将来のリスクの為の努力ばかりで、あんまり楽しんでいなかったような気がする。

で行こう。

『予想どおりに不合理 行動経済学が明かす「あなたがそれを選ぶわけ」』を読んだ

予想どおりに不合理―行動経済学が明かす「あなたがそれを選ぶわけ」』を読んだ。

みんなが合理的に動く訳ではないんだよなあ。自分自身も当てはまる所があった。「なんでこんな商法で儲けられるんだろう」と納得いかない商品やサービスが存在する理由について納得できた。

自分の不合理な所は

  • 高額出費の時に節約をしなくなる。
  • 必要以上の選択の自由へ出費をする。
  • 先に得た知識に影響されやすい。

かな。

具体的には

  • マンションを買った時に、絶対額としては大きな値引きも、全体の出費に対する割合が小さい時は節約の熱意が下がっていた。
  • 自分には、化学技術者としての能力とコンピュータ技術者としての能力があるが、どちらの能力もメンテナンスしようとしてかなりの労力を使っている。
  • 結構、雑誌やネットでの評価情報に弱い。でも、映画を見たときの感想は逆で、期待が高くなりすぎて楽しめなくなる事がある。

自分の行動を見直す参考と、これから、自分で商品やサービスを提供する時の参考にしよう。

以下は、メモ。
予想どおりに不合理 相対性 おとりの選択肢 劣った選択肢を用意しておく パーティへ自分の引立て役と行く 給料 CEOの給料公開は高騰化を招く 同僚の給料を知る問題 高額出費の端数の無駄遣い 需要と供給 価格のアンカリング 無関係の値にアンカリング 行列に並ぶ 自分自身の行列にも リセット法 全く違った経験にする スターバックスの特異な商品名 マイナスをプラスに トム・ソーヤのペンキ塗り 最初の決断が重要 普段の判断を見直す ゼロコストのコスト 無料のチョコ 有料の世界 リンツ 15セント シェア73% キスチョコ 1セント シェア27% 無料の世界 リンツ 14セント シェア31% キスチョコ 0セント シェア69% 無料の交換 無料の小さいチョコ こちらを選ぶ 大きいチョコへの交換 送料無料の誘惑 Amazonのついで買い 無料の預金口座 興奮の影響 興奮時の判断は冷静な時と異なる 先延ばしと自制心 締め切りを決める事 強制が一番効果的 事前の決意表明 医療検査の保証金制度 貯蓄 借金返済ブログ 単純化 自動車の定期検査 高価な所有意識 保有効果 無料期間後も使ってしまう 返品保証の誘惑 不合理な奇癖 所有物への愛着 失う物への恐れ 他人の視点への無理解 必要以上の選択の自由 選択の自由への出費 価値の無い自由への出費 予測の効果 解釈への影響 ビールの味覚 雰囲気 知識が先の場合に影響する 味覚テスト ペプシ 目隠しテスト コカコーラ 非目隠しテスト 価格の力 プラセボ 高価な栄養ドリンクの効き目 品性 不正 見つかり易さと程度は関係ない 宣誓に防止力あり 現金の場合が正直 非現金の場合の不正の誘惑 社会規範のコスト 社会規範と市場規範の世界 二股はかけられない 社会規範 熱心な世界 忠誠心 ボランティア 無料の弁護士相談 プレゼント 値段は口にしない 市場規範からは戻れない 職場での社会規範 福利厚生 職業への誇り 警察官の献身 お金じゃ愛は買えない

カンブリア宮殿(玉子屋)を見た

玉子屋のビジネスの特徴は以下。

  • 弁当は、一種類(回収時に食べ残しのチェックやアンケートをする)
  • 廃棄率は、0.1%(コンビニは2〜3%)

弁当のメニューは、会長が作成。メニューの選択と集中をし、食べ残しを調べて市場からのフィードバックを得ている。

廃棄率の低さは、配送車同士で在庫を融通しあい、最終の調整を班長自らが行う事で実現。班長は、給与の決定権まで持ち、収益の責任を負う。この在庫管理のレベルは、エリヤフ・ゴールドラット博士もびっくりだろう。

メーカーズ シャツ鎌倉の時も思ったけど、在庫のムダを徹底的になくした企業が繁栄するのかなあ。

これからは、如何に売り切るかがキーワードかも。

『フリー からお金を生みだす新戦略』を読んだ

フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略』を読んだ。

無料と固定料金を同一に扱った説明とか、低価格のチョコを無料にすれば、高級チョコの人気を逆転できるような説明とか納得いかない点も、多々あった。でも、無料や価格設定の考え方について、参考になった。

チョコの話は、25セントのリンツと1セントのキスチョコを並べて販売すると、リンツが圧倒的なシェアを誇るが、両方を1セント値下げ(キスチョコは無料になる)すると、キスチョコのシェアが逆転するという話だった。

この話は、両方有料の場合に買わなかった人の事が考慮されていない。無料にすれば、買わない(貰わない)という選択肢を選ぶ人が格段に減っただけの可能性が高い。

マイクロペイメントが失敗に終わるという話はショックだった。でも、供給者側で「安すぎて気にならない」のなら、消費者側でも「気にならなく」なるのではないだろうか。

iモードは、月額300円の経済モデルだけど、それを月額30円程度にできればマイクロペイメントの経済モデルが成り立つのでは。ただ、月額300円程度の価格でないと、普通の企業は利潤を出せないだろう。ただし、個人ではその10分の1でもやっていけそうな気がする。

フリー <無料>からお金を生みだす 新戦略 20世紀のフリー ジェロ レシピを無料配布 無料情報で需要喚起 キング・ジレット 替刃で費用回収 初期費用を無料にする 0円携帯も同じ 21世紀のフリー ビット経済に基づく フリーの分類 直接的内部相互補助 有料と無料の抱き合わせ 三者間市場 広告モデル クレジットカード フリーミアム 有料のプレミアム版が無料を支える 有用版は 5%でよい 非貨幣市場 贈与経済 ウィキペディア 無償の労働 キャプチャの解読 不正コピー 贈与経済の失敗 150人超で失敗 ダンバー数 雑誌を有料にする理由 広告費を高くできる ペニー・ギャップ 心理的取引コスト マイクロペイメントの失敗 認知作業のコスト 時間とお金の関係 お金より時間が大切な場合 DIYドローンズ 無料情報のまわりにコミュニティを築く 需要のあるものを設計し、基本機能の製品を無料にする 有料の機能拡張版を売る 上記を繰り返し、4割の利益率を確保する 安すぎて気にならない 安くなる事を予測する トランジスタの価格 ムーアの法則 複合学習曲線 学習曲線 連続する発明 潤沢にある事を前提にする GUI CPU Gmail ディスク単価 YouTube 通信コスト 非収益化 最大化戦略 補完財 フリーは市場の流動性を高める