『フリー からお金を生みだす新戦略』を読んだ

フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略』を読んだ。

無料と固定料金を同一に扱った説明とか、低価格のチョコを無料にすれば、高級チョコの人気を逆転できるような説明とか納得いかない点も、多々あった。でも、無料や価格設定の考え方について、参考になった。

チョコの話は、25セントのリンツと1セントのキスチョコを並べて販売すると、リンツが圧倒的なシェアを誇るが、両方を1セント値下げ(キスチョコは無料になる)すると、キスチョコのシェアが逆転するという話だった。

この話は、両方有料の場合に買わなかった人の事が考慮されていない。無料にすれば、買わない(貰わない)という選択肢を選ぶ人が格段に減っただけの可能性が高い。

マイクロペイメントが失敗に終わるという話はショックだった。でも、供給者側で「安すぎて気にならない」のなら、消費者側でも「気にならなく」なるのではないだろうか。

iモードは、月額300円の経済モデルだけど、それを月額30円程度にできればマイクロペイメントの経済モデルが成り立つのでは。ただ、月額300円程度の価格でないと、普通の企業は利潤を出せないだろう。ただし、個人ではその10分の1でもやっていけそうな気がする。

フリー <無料>からお金を生みだす 新戦略 20世紀のフリー ジェロ レシピを無料配布 無料情報で需要喚起 キング・ジレット 替刃で費用回収 初期費用を無料にする 0円携帯も同じ 21世紀のフリー ビット経済に基づく フリーの分類 直接的内部相互補助 有料と無料の抱き合わせ 三者間市場 広告モデル クレジットカード フリーミアム 有料のプレミアム版が無料を支える 有用版は 5%でよい 非貨幣市場 贈与経済 ウィキペディア 無償の労働 キャプチャの解読 不正コピー 贈与経済の失敗 150人超で失敗 ダンバー数 雑誌を有料にする理由 広告費を高くできる ペニー・ギャップ 心理的取引コスト マイクロペイメントの失敗 認知作業のコスト 時間とお金の関係 お金より時間が大切な場合 DIYドローンズ 無料情報のまわりにコミュニティを築く 需要のあるものを設計し、基本機能の製品を無料にする 有料の機能拡張版を売る 上記を繰り返し、4割の利益率を確保する 安すぎて気にならない 安くなる事を予測する トランジスタの価格 ムーアの法則 複合学習曲線 学習曲線 連続する発明 潤沢にある事を前提にする GUI CPU Gmail ディスク単価 YouTube 通信コスト 非収益化 最大化戦略 補完財 フリーは市場の流動性を高める